Mac歴15年の僕が選ぶ!MacBook Airにインストールしたアプリ

僕は 2009 年から Mac を使い続けている、いわゆる長年の Mac ユーザーです。
今回、新しく MacBook Air を購入したので、快適 な環境を作るために厳選したアプリをインストールしました。
Mac を長年使ってきたからこそ、本当に便利だと思うアプリや、作業の効率を爆上げするツールを紹介するので、MacBook をもっと使いこなしたい人はぜひ参考にしてみてください!
インストールしたアプリ一覧と活用法
システム管理・メンテナンス
MacBook を長く快適に使うためには、システムの管理が欠かせません。
不要なファイルを整理したり、ハードウェアの状態をチェックするために、以下のアプリを導入しました。
- CleanMyMac:Mac に溜まった不要なファイルを削除し、動作を軽快に保つアプリです。ストレージの圧迫を防ぐため、定期的にクリーンアップしています。
- 1Password:複数のパスワードを安全に管理するための必須アプリです。Mac に限らず、スマホとの連携もスムーズで、どのデバイスでも安心してログインできます。
- Karabiner-Elements:キーボードのカスタマイズができる便利なツールです。僕は Caps Lock を Ctrl に変更して、ショートカット操作をよりスムーズにしています。
ファイル管理
Finder も悪くありませんが、もっと便利にファイルを管理したいならこのアプリがおすすめです。
- Forklift:Finder の代替アプリです。デュアルペインでファイルを管理しやすく、FTP クライアントとしても使えるので、とても重宝しています。
ブラウザ
快適なブラウジング環境を整えるために、以下のアプリを活用しています。
- Google Chrome:拡張機能が豊富で、開発にも日常の利用にも最適です。
- Arc:新しい UI でタブ管理がしやすい次世代ブラウザです。シンプルなデザインと使い心地の良さが魅力です。
作業効率化
作業をサクサク進めるために、以下のツールを導入しました。
- Raycast:アプリのランチャーとして活躍します。キーボードだけでさまざまな操作ができるので、作業スピードが格段に向上します。
- Rectangle:ウィンドウの整理・配置を簡単にできるアプリです。ショートカットキーで画面分割できるので、作業効率がアップします。
- Amphetamine:Mac のスリープを防止します。長時間の作業やプレゼン中に便利です。
- Notion:メモやタスク管理に活用できます。仕事の整理やブログの下書きにも最適です。
- Obsidian:Markdown ベースのノートアプリです。ローカルでデータを管理できるのが安心です。
開発環境
開発環境も整えるために、以下のアプリを導入しました。
- Visual Studio Code:カスタマイズ性が高く、プラグインも豊富なコードエディタです。
- WezTerm:高性能なターミナルです。表示が美しく、設定の自由度も高いので愛用しています。
- Docker:開発環境を整えるための必須ツールです。コンテナでアプリを管理できるので便利です。
- TablePlus:MySQL や PostgreSQL などのデータベースを GUI で操作できるツールです。開発作業には欠かせません。
まとめ
今回は Mac 歴 15 年の僕が、実際に MacBook Air にインストールしたアプリを紹介しました。新しい環境を整えることで、作業の効率も大きく向上します。
長年の Mac ユーザーとして、作業をスムーズにするためにはシステム管理アプリで環境を最適化し、効率化ツールで操作性を向上させることが重要だと感じています。また、開発者にとっては、エディタやターミナル、データベース管理ツールが欠かせません。
これからも便利なアプリを試しながら、さらに快適な Mac 環境を作っていこうと思います。