Obsidian Callout(コールアウト)の基本的な種類と使い方

Obsidian Callout(コールアウト)の基本的な種類と使い方

ObsidianでCalloutを使うと表現できることの幅が広がるので気に入って使っています。

そんなCalloutは標準でいくつかの種類が用意されています。
よく使うものは覚えているけど、たまにしか使わないのはあのCalloutの名前は何だっけ?となることがあるので、ここにまとめておきます。

今回はCalloutの種類と基本的な使い方をこの記事に書きます。

目次
  1. Calloutの種類
  2. 使い方
  3. まとめ

Calloutの種類

Obsidianで使えるCalloutはこの記事の執筆時で13種類あります。
種類の一覧は公式でも紹介されています。

Callouts - Obsidian Help

ObsidianでCalloutを使うには下記のように書くことによって表示することができます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
> [!note]
> noteではなくsummary、tldrでも同じ用に表示される

> [!abstract]

> [!info]

> [!todo]

> [!tip]
> tipではなくhint、importantでも同じ用に表示される

> [!success]
> successではなくcheck、doneでも同じ用に表示される

> [!question]
> questionではなくhelp、faqでも同じ用に表示される

> [!warning]
> warningではなくcaution、attentionでも同じ用に表示される

> [!failure]
> failureではなくfail、missingでも同じ用に表示される

> [!danger]
> dangerではなくerrorでも同じ用に表示される

> [!bug]

> [!example]

> [!quote]

詳しい使い方はこの後に書いていきます。

使い方

まず基本的な使い型は引用の形式でCalloutを表示したいタイプを記述することで表示できます。

1
2
3
> [!note]
> Callout内に含めたいこと
> 複数行でも可能

`[!note]`の部分がCalloutを表していて、その後にCallout内に含めたいことです。

Calloutにタイトルをつける

Calloutは任意のタイトルをつけることもできます。
例えばnoteタイプのCalloutにタイトルをつける場合は空白の後にタイトルをつけることで表示できます。

1
2
> [!note] タイトル
> Callout内に含めたいこと

開閉式のCallout

ObsidianのCalloutが優れている点としてクリックで開閉することができます。

開閉式のCalloutを使うには`-`と`+`を使います。
例えばnoteタイプのCalloutを開閉式にする場合は下記のように書くことで表示できます。

最初閉じている状態

1
2
> [!note]-
> Callout内に含めたいこと

最初開いている状態

1
2
> [!note]+
> Callout内に含めたいこと

まとめ

ObsidianでCalloutの種類と使い方を書いてみました。

Calloutは使うことで見やすいノート作成の手助けにもなるのでぜひ使ってみてください。

この記事を書いた人
KJ
KJ

初めてブログに触れたのはまだSNSが流行る前。そしてブログの楽しさをきっかけにシステムエンジニアになりました。会社員を経て独立して、人生の時間を有意義に過ごせるように日々暮らしています。 好きなことはディズニー、ライブ参加、旅行、飛行機・空港、整理収納、本、お酒、ゲーム、ObsidanやNotionのようなツールを触る、YouTubeを見るなどなど。 ■詳しいプロフィールが気になる人 こちらプロフィールを読んでください。

関連記事

  1. HOME
  2. Obsidian Callout(コールアウト)の基本的な種類と使い方

注目記事